ナビゲーションを読み飛ばす

佐久市議会インターネット映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

議員名から選ぶ

※検索結果一覧

新緑会
吉岡 徹 議員
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 佐久市における再犯防止推進計画の策定について
(1)国の「再犯防止等の推進に関する法律」について
  ア 法律の概要について
  イ 国や地方自治体の責務について
  ウ 国及び県からの指示や要請について
(2)策定の予定について
2 指定されている市内「史跡」の現状と課題について
(1)国、県、市それぞれによる指定史跡の現状について
  ア それぞれの指定基準と指定史跡数について
  イ それぞれの維持管理責任の所在について
(2)市指定史跡の標識と説明板の設置について
  ア 原則について
  イ 現状について
(3)市指定史跡の維持管理の現状と課題について
  ア 維持管理業務の現状と市の関わりについて
  イ 課題について
3 ポプラディア百科事典3訂版の全校配備について
映像を再生します
  • 令和2年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 気候非常事態宣言の実践方針について
(1)当市の年間二酸化炭素排出量について
(2)二酸化炭素排出量削減に向けた2050年までの取り組みの概要について
  ア 市民への啓発と協働(省エネルギー、3R活動等の推進)について
  イ 再生可能エネルギーへの移行について
  ウ 森林整備の推進について
(3)カーボンオフセット事業について
  ア 道の駅等での寄付型オフセット事業について
  イ 森林整備活動によるJ-クレジット創出について
  ウ J-クレジット制度の活用について
(4)来年度より直ちに着手する施策について
2 「世界首長誓約/日本」への署名について
3 ポプラディア百科事典3訂版の全小中学校への同時配備について
映像を再生します
  • 令和2年第3回定例会
  • 9月8日
  • 本会議 一般質問
1 コロナ禍による指定管理に係る施設への影響と対策について
(1)営業の短縮若しくは休止を余儀なくされた施設について
  ア 施設名
  イ 短縮若しくは休止の状況
(2)経済活動を行っている各施設の本年1月から7月までの営業実績(利用者数、売上げ、収支)と前年対比について
  ア 温浴施設(穂の香乃湯、布施温泉、みはらしの湯)
  イ 道の駅(ほっとぱーく・浅科、ヘルシーテラス佐久南)
  ウ 宿泊施設(もちづき荘、ゆざわ荘)
(3)指定管理料の増額若しくは繰上げ支給を要請してきた事業者について
  ア 存否と対応
(4)今回の事態により多額の損失を被った指定管理者への支援措置について
  ア 損失補填を考えているか
  イ どのような手順で行うのか
  ウ 財源として「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」は充当できるのか
映像を再生します
  • 令和2年第2回定例会
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
1 「佐久バルーンフェスティバル」をCO2排出量実質ゼロのイベントとし、持続可能なものとしていくために
(1)過去3年間のフェスティバル実施概要と来場者数について
  ア 参加チーム数と参加バルーン数について
  イ 来場車両数と来場者数について
(2)過去3年間のフェスティバルの経済効果について
  ア 経済効果を計る指標について
  イ 効果額について
(3)バルーン1機のフライトに要する燃料(LPガス)消費量とそれに伴うCO2排出量について
(4)昨年のフェスティバルにおける計9回のタスク(競技)でのLPガスの総使用量とCO2の総排出量について
(5)フェスティバルにおけるCO2排出の現状に対する市の考えについて
(6)J-クレジット活用によるカーボン・オフセットの導入について
(7)「気候非常事態宣言」について
映像を再生します
  • 令和2年第1回定例会
  • 3月9日
  • 本会議 代表質問
1 近年の異常気象への対応について
(1)異常気象現象の受け止めと発生原因について
(2)「気候非常事態宣言」について
(3)「世界気候エネルギー首長誓約」への署名について
2 SDGs(持続可能な開発目標)の「気候変動に対する具体的対策」への取り組みについて
(1)当市の温室効果ガス排出量削減への取り組みについて
  ア 当市の削減目標について
  イ 具体的な取り組み状況について
  ウ 達成状況と今後の見通しについて
3 SDGs「持続可能な森林の経営」への取り組みについて
(1)当市の森林整備状況について
  ア 財産区での森林整備の状況
  イ 森林(もり)の里親制度の現状
(2)適切な森林整備によるCO2削減について
4 災害時避難行動要支援者名簿の活用について
(1)市の取り組みの現状と課題について
(2)今後の方針について
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 9月9日
  • 本会議 一般質問
1 「会計年度任用職員制度」について
(1)新制度制定の目的について
(2)現行の当市の「臨時等職員制度」との主要な差異について
(3)再任用について
(4)改正法施行日前の改正趣旨に沿った制度変更について
2 学校司書の勤務時間延長について
(1)5時間としている理由について
(2)フルタイム化について
3 防犯カメラの設置、運用の現状と課題について
(1)自治体による防犯カメラの設置の法的根拠について
(2)市による設置状況について
  ア 市等による公共施設への設置個所数及び台数
(3)区、商店会による設置状況について
  ア 区による設置状況(地区数と台数)
  イ 商店会による設置状況(地区数と台数)
(4)市の設置している防犯カメラの管理・画像等の処理の現状について
  ア 管理責任者について
  イ 画像の保存期間、活用の定めについて
(5)今後の防犯カメラ設置の方針について
  ア 設置の方針について
  イ 防犯カメラ付き自販機の活用について
(6)防犯カメラの運用と市民の人権(肖像権、プライバシー)保護との調和を図るための条例の制定について
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 6月18日
  • 本会議 一般質問
1 文書館開設について
(1)平成28年以降の検討状況について
(2)今後の方針について
2 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」の2018年度損益状況と2019年度事業計画について
(1)当施設の建築費について
  ア 土地購入費、造成工事費、建物建築費、設備費それぞれの概算額と総事業費について
  イ アの財源(種類と額)について
  ウ 市債の状況について
(2)昨年12月以降の指定管理者への指導について
(3)2018年度収支状況報告書中の「支出の部」が販売部門と飲食部門の合計額で計上されていることについて
(4)収支状況報告書中の「リース料」と「固定資産」について
  ア 収支状況報告書中の「固定資産」とは何を示すのか
  イ リース契約件数、総額、リース期間について
  ウ 減価償却対象の固定資産総額と償却方法、償却年数
  エ 平成29年度収支状況報告書中の減価償却費と平成30年度収支状況報告書中のリース料・固定資産総額の差異について
(5)レストランのディナータイム営業が「完全予約制」になったことについて
  ア 理由
  イ 「予約制」の具体的内容について
  ウ 市の対応について
(6)「予約営業」の実績について
  ア 告知、集客活動について
  イ 予約獲得組数、人数、営業日数
  ウ 売上金額
(7)2019年度飲食部門事業計画中に「お客様のニーズが把握できた」ので「ニーズに合わせたサービスや運営の改善を実施していく」とあるが、具体的にはどういうことか
(8)2019年度飲食部門ディナータイム営業形態について
  ア 「完全予約制」を是としていくのか
  イ 計画書中の職員配置(シフト)表について
(9)2019年度リース料500万円アップについて
  ア CSアップの具体的内容について
映像を再生します
  • 平成31年第1回定例会
  • 3月6日
  • 本会議 代表質問
1 自衛官募集に対する佐久市の対応について
(1)安倍首相の自衛官募集に対する地方自治体の協力状況への発言について
  ア 市長の所感について
(2)自衛官募集協力要請について
  ア 協力要請の有無について
  イ 要請のされ方について
(3)協力対応について
  ア 協力の仕方について
  イ 対応の条文上の根拠について
  ウ 今後の対応方針について
2 佐久市教育振興基本計画の進捗状況について
(1)少子化の進行状況について
  ア 合計特殊出生率の推移及び将来予測について
  イ 今年度の市立小学校児童数と学級編成数について
  ウ 今後5年間の小学校児童数の推移予測と学級編成予測について
  エ 小中学校の更なる統合、再編の可能性について
(2)計画中に22ある数値目標(成果指標)のうち、既に達成された事業について
(3)目標未達成の事業の今後の取組方針について
(4)数値目標の中間改定と評価の公表について
映像を再生します
  • 平成30年第4回定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 佐久南交流拠点施設 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」にまつわる各種文書の不整合と公文書管理について
(1)10月16日開示(30佐観第27号)の平成29年度事業報告書について
  ア 年度管理終了日と報告書提出日、受付日について
  イ 報告書を作成・提出した指定管理者名について
  ウ 添付書類「別紙3」の収入合計と決算書の収入合計の数値不一致について
(2)施設概要調書について
  ア (その1)及び(その2)の各文書内容について
  イ 文書の作成目的と作成者について
(3)11月2日開示(30佐観第31号)の平成29年度施設概要調書(その2)の「計画」数値の一部が事業報告書の「計画」数値と整合していないことについて
(4)(3)と同じ平成29年度施設概要調書は同僚議員にも6月7日付け開示(30佐観第7号)されているが、多くの科目で両者の数値が大きく異なっていることについて
  ア 両文書は字体も異なっているが同名の文書が2通あるということか
  イ 6月7日以降に変更されたのか
  ウ 変更されたとすれば、いつどのような経過で誰がどういう理由で行ったのか
  エ このような公文書の不整合が生じた原因について
  オ 再発防止と文書チェック・管理の徹底について
(5)業務仕様書10-2による監査の実施について
(6)減価償却費について
  ア 平成29年度収支計画書の提出時期について
  イ 計画値及び実績値のチェックについて
  ウ 固定資産購入についての報告の有無について
  エ 指定管理者が購入したとする1億円を優に超えると思われる固定資産の内容について
(7)モニタリング評価がすべてA評価の理由について
映像を再生します
  • 平成30年第3回定例会
  • 9月11日
  • 本会議 一般質問
1 教職員の飲酒運転根絶対策について
(1)これまでの取り組みについて
(2)飲酒運転事件の生じた要因と「再発防止策」について
  ア 一昨年11月及び本年7月の事件の生じた要因
  イ 現状での市の「再発防止策」について
(3)県教育委員会の「根絶対策のモデル地域」指定について
  ア かつて県教育委員会は特定の課題の克服に向けて今回のように「モデル地域」を指定して取り組んだことがあったか
  イ 今回の県教育委員会の方針をどう受け止めたか
  ウ 「共に考え」の具体的進め方について
2 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」の飲食部門の運営状況について
(1)指定管理者に対する市の監督について
(2)レストランのディナータイムの営業停止について
  ア 市への報告はあったのか
  イ いつから停止しているのか
  ウ 停止の理由は何か
(3)この状況についての市の対処方針について
  ア ディナータイム営業の必要性について
  イ 佐久南交流拠点施設指定管理業務仕様書に基づく指定管理者への措置について
3 高校再編問題について
(1)本年3月県教育委員会から出された「高校改革~夢に挑戦する学び~実施方針(案)」への所感について
  ア 全体について
  イ 当地区(旧第6通学区)の方向性に関する部分について
(2)当地区(旧第6通学区)の「高校の将来像を考える地域の協議会」の設置時期について
(3)多様な学びの場の一つとしての公立の「中高一貫校」の設置構想について
映像を再生します
  • 平成30年第2回定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
1 水資源の保全について
(1)保全の地域指定について
  ア 指定される「保全地域」について
  イ 指定されている25%の地域について
  ウ 地域指定の方法と指定率100%までのスケジュールについて
(2)流域水循環計画について
  ア 水循環計画について
  イ 佐久流域の市町村と連携する水循環計画について
(3)市街地における雨水貯留施設及び再生水の活用について
2 生物多様性の保全について
(1)緑の環境調査について
  ア これまでの調査経過と結果について
  イ 今年度の実施計画について
(2)生態系に応じた生物のデータベース化について
(3)佐久市版「レッドデータブック」作成について
(4)自然観察イベントについて
  ア 本年度の開催予定について
  イ 今後の進め方について
(5)旧美笹自然観察園の維持管理と活用について
  ア 現状の維持管理体制について
  イ アダプトシステム協定締結について
  ウ センターハウスの活用について
3 気候変動適応策について
(1)ヒートアイランド現象緩和への取り組みについて
(2)「信州クールシェア・あったかスポット」事業への参加・協力について
(3)農林水産物分野における適応策について
4 環境に配慮した行動の実践について
(1)「信州省エネパートナー」事業への参加・協力について
5 環境教育・学習の推進について
(1)「アサギマダラの里」構想について
映像を再生します
  • 平成30年第1回定例会
  • 3月6日
  • 本会議 代表質問
1 地球温暖化緩和対策とカーボン・オフセット事業について
(1)当市のCO2排出量について
  ア 年間総排出量(直近)
  イ 部門別排出量の傾向について
(2)市の事務事業における排出量抑制の取り組みと成果について
(3)緩和策1:省エネ行動への取り組みについて
  ア 市民及び事業者の意識啓発について
  イ 環境家計簿の奨励、普及について
(4)緩和策2:再生可能エネルギーの利用促進について
  ア 促進支援(太陽光、バイオマス、水力)について
  イ 自給率目標について
  ウ 課題について
(5)緩和策3:省エネ機器の普及、拡大について
  ア 支援について
(6)カーボン・オフセット事業について
2 日本社会のグローバル化に対する当市の対応について
(1)当市の外国人住民の状況について
  ア 総数及び国籍別人数(男女別)について
  イ 5年間の外国人住民の推移について
(2)外国人住民の就学状況について
  ア 小学生
  イ 中学生
(3)外国人住民との交流について
  ア 地域住民との交流と定住外国人の支援について
  イ 災害時の対応について
  ウ 日常日本語の習得について
(4)技能実習生について
  ア 国別の人数と産業別受入事業者数について
  イ 当市における農業分野の技能実習生の状況と支援策について
(5)海外からの医療、福祉、介護に係る研修の受入れについて
映像を再生します
前の画面に戻る