ナビゲーションを読み飛ばす

佐久市議会インターネット映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

議員名から選ぶ

※検索結果一覧

公明党
江本 信彦 議員
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 代表質問
1 佐久市の教育について
(1)ICT機器を用いた児童生徒の相談窓口について
  ア 先進事例の調査の状況について
  イ 市教育委員会としての考え方について
  ウ 今後の予定について
2 デジタル田園都市国家構想実現に向けた取組について
(1)マイナンバーカードについて
  ア 普及促進に向けた取組と普及状況について
(2)誰一人取り残さないデジタル化について
  ア デジタル弱者に向けたこれまでの取組と今後の予定について
(3)佐久市DX推進計画について
  ア 計画の概要と佐久市らしさについて
  イ 実現に向けた取組について
(4)令和5年度における主な新規デジタル関連事業について
  ア デジタル人材育成・就労支援事業について
  イ 通学バス見える化システムPoC事業について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 発達障がい者について
(1)発達障がい者に対する相談・支援について
  ア 障がい者本人と家族への支援について
  イ 就労支援について
  ウ 専門的人材の確保と人材養成について
(2)重層的支援との連携について
  ア 福祉のよろず相談ができる体制について
2 学校給食会計について
(1)会計処理の現状について
  ア 会計処理の方法と体制について
  イ 会計処理の手順について
  ウ 未納があった場合の対応について
(2)学校給食の公会計化について
  ア 県内19市の公会計化の進捗状況について
  イ 公会計化した場合の体制について
  ウ 公会計化による長所と短所について
3 議員定数に関する市長の発言について
(1)定例記者会見における市長の発言について
  ア 11月17日の定例記者会見において、定数に関する議会の動きについて「知っている市民に会ったことがない」と発言した根拠は
  イ このような発言が必要であった理由について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月17日
  • 本会議 一般質問
1 佐久市の教育指導体制について
(1)教育指導体制の現状について
  ア 指導主事配置の背景と任用状況について
  イ 指導主事の役割分担について
  ウ 指導体制充実の狙いについて
(2)今後のICT教育について
  ア タブレット端末の計画的な運用について
  イ ICT支援員の更なる活用について
  ウ ICT機器を用いた児童生徒の相談窓口について
2 佐久市におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)について
(1)マイナンバーカードについて
  ア 佐久市における普及状況について
  イ 普及促進に向けた取組と今後の予定について
(2)デジタル化推進に向けた計画策定について
  ア 計画策定時期と内容について
(3)デジタル田園都市国家構想について
  ア 今年度における取組状況について
  イ 女性デジタル人材育成プランについて
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月8日
  • 本会議 一般質問
1 望月地域の活性化について
(1)望月地域の過疎化による影響について
  ア 地域の社会動態を把握しているか
  イ 人口減少の要因は何か
  ウ 望月地域の人口減少により発生する問題は、今後市にどのような影響を及ぼすと考えるか
(2)佐久市過疎地域持続的発展計画について
  ア 地域の将来像実現のための基本方針について
  イ 令和3年度から7年度までの事業内容について
  ウ 製造業の振興と企業誘致について
  エ 観光・レクリエーションの振興について
  オ 障がい者福祉について
  カ 移住・定住の促進について
(3)過疎対策事業債の活用について
  ア 過疎対策事業債の主な活用実績について
  イ 来年度予算の過疎対策事業の内容について
(4)観光拠点としての春日温泉の活性化について
  ア 春日温泉全体の課題について
  イ もちづき荘の現状と課題について
  ウ 春日温泉活性化基本構想策定事業について
  エ 過疎債を活用したもちづき荘の再構築について
  オ 市民を大切にすることを目的とした温泉サービスの企画について
映像を再生します
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 重層的支援体制整備事業について
(1)地域共生社会構築の上で、市の現状と相談支援の課題について
(2)重層的支援体制整備事業のメリットについて
(3)重層的支援体制整備事業の移行準備事業の活用について
(4)地域福祉計画への位置付けについて
2 気候変動に対する取り組みについて
(1)長野地方気象台との連携について
(2)職員の防災に対するスキルアップについて
(3)防災士を増やす取り組みについて
(4)気象防災アドバイザーについて
映像を再生します
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月18日
  • 本会議 一般質問
1 網膜色素変性症患者の支援について
(1)網膜色素変性症患者の現状について
  ア 市内の人数について
(2)暗所視支援眼鏡を日常生活用具給付品目に加えることについて
(3)被災時の危機的状況の中で、救助を求める際の合図として共通の笛を使うことについて
2 市職員の働き方改革について
(1)働き方の現状について
  ア 若手職員の離職状況について
  イ 超過勤務時間の実態について
  ウ メンタルヘルス不調者について
  エ パワハラ・セクハラの状況について
  オ 年次有給休暇取得の状況について
(2)佐久市の働き方改革について
  ア 労働時間短縮について
  イ ワーク・ライフ・バランスについて
  ウ 職員のキャリア形成について
  エ モチベーション向上について
  オ 女性職員の活躍推進について
  カ デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進について
映像を再生します
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 避難行動要支援者名簿について
(1)名簿の対象者について
(2)関係機関への名簿の提供について
(3)個別計画について
2 いじめの未然防止と早期対応について
(1)市内小中学校のいじめの現状について
(2)いじめの未然防止対策といじめを認知した後の対応について
(3)いじめに対する早期対応ツールとして、いじめ匿名報告アプリ等を導入することについて
3 市のキャッシュレス決済を推進することについて
(1)行政におけるキャッシュレス決済について
(2)キャッシュレス決済によるポイント還元事業について
映像を再生します
  • 令和2年第4回定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 ひとり暮らし高齢者の見守り事業について
(1)佐久市のひとり暮らし高齢者の見守り事業の内容と現状について
(2)見守り事業の課題について
(3)デジタルを活用した見守りについて
2 電力の地産地消について
(1)水力発電の更なる導入加速について
(2)FIT期間が終了した太陽光発電の活用について
(3)佐久市の発電出力総量は、何世帯分の年間電力消費量に相当するか。また、電気代の地域外流出は概算でどのくらいか
(4)地域新電力について、どのように認識しているか
(5)令和3年度の環境省エネルギー対策特別会計概算要求の内容から、地域再生可能エネルギー事業の導入をどのように捉えているか
映像を再生します
  • 令和2年第3回定例会
  • 9月8日
  • 本会議 一般質問
1 浅間総合病院の発達外来について
(1)信州大学医学部における「子どものこころの発達医学教室」の取り組み内容と参加状況について
(2)発達障がいの診療における現状と課題について
(3)今後の取り組みについて
2 市行政のデジタル化について
(1)政府の「経済財政運営と改革の基本方針2020」におけるデジタルニューディールの概要について
(2)佐久市におけるデジタル化の現状について
(3)今後のデジタル化に対する課題について
3 包括的な相談窓口の設置と改正社会福祉法について
(1)市における「包括的な相談窓口」の設置について
(2)社会福祉法の一部を改正する法律の中の「地域共生社会の実現に向けた包括的な支援体制の整備等」について
(3)「重層的支援体制整備事業」について
映像を再生します
  • 令和2年第2回定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
1 教育ICTの学校導入について
(1)GIGAスクール構想について
(2)佐久市における教育の情報化の現状について
(3)GIGAスクール構想を受けての整備について
  ア 高速大容量の校内通信ネットワークの整備について
  イ 小中学校における一人1台の学習端末について
  ウ ICT活用教育アドバイザーについて
  エ ICT支援員について
(4)ICT端末を活用した家庭学習のための環境整備について
  ア 児童生徒の家庭におけるICT環境の把握について
  イ 経済的理由等でICT環境を整備できない家庭に対する支援について
(5)EdTech導入補助金について
(6)ICT教育整備、導入に当たっての庁内連携について
映像を再生します
  • 令和2年第1回定例会
  • 3月9日
  • 本会議 代表質問
1 発達障がい児・者の支援について
(1)サポートブック「虹のかけはし」について
  ア 現状について
  イ 内容の見直しや活用方法の工夫について
(2)療育支援センターの整備と児童発達支援セン
  ターの整備について
  ア 療育支援センターの現状について
  イ 療育支援体制の整備内容について
  ウ 児童発達支援センターの令和2年度内の体制整備の状況について
  エ 保育所等訪問支援を利用できる体制の構築状況について
(3)発達支援システムについて
  ア 湖南市の発達支援システムについて
(4)発達障がいのある不登校生の支援について
  ア 不登校児童・生徒のうち、発達障がいのある児童生徒とグレーゾーンと思われる児童生徒の現状について
  イ 登校支援について
  ウ 中間教室に在籍する発達障がい児・生徒の現状について
  エ 中間教室の果たしている役割について
2 災害発生時の情報共有について
(1)「基盤的防災情報流通ネットワーク」(SIP4D)について
(2)災害時により、刻々と変化する情報を共有するシステムの構築とSIP4Dの連携について
(3)災害時の応援協定を結ぶ、地域業界団体からの情報を共有するシステムの構築とSIP4Dとの連携について
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 9月6日
  • 本会議 一般質問
1 高齢者の買い物支援について
(1)佐久市の買い物支援の現状について
(2)移動販売車に対する考え方について
(3)ICTを活用した買い物支援について
2 特別支援教育支援員について
(1)昨年の12月議会における検討課題の提案についてどのように考えるか
  ア 中学校における支援員数について
  イ 研修制度と支援員の情報交換について
  ウ 支援会議の参加について
  エ 配属先の決定時期について
  オ 同じ学校に勤続する場合の期間制限について
  カ 受け持ち児童・生徒の卒業までの関わりについて
  キ 支援員へのアンケートの実施について
3 さまざまな困難を抱える市民への相談支援について
(1)相談支援の現状について
(2)断らない相談支援について
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 6月18日
  • 本会議 一般質問
1 下水道資源の利用について
(1)下水道資源利用について国の動向は
(2)官民連携の考え方について
(3)バイオガス利用の考え方について
(4)下水熱利用の考え方について
2 無料職業紹介所「さくさくワーク」について
(1)さくさくワークの現状について
  ア 佐久市内の求人数と求職者数について
  イ 求職者数に対する就職件数
  ウ 企業への取り組みについて
(2)さくさくワークの課題について
  ア 雇用のミスマッチと対策について
  イ 現在の開設場所について
(3)更なる就労促進について
3 ひきこもり対策について
(1)不登校とひきこもりについて
  ア 不登校の現状と原因について
  イ 不登校への取り組みについて
  ウ 中学校卒業後の把握について
  エ 福祉部等他部署との連携について
  オ 不登校とひきこもりの関連性について
(2)中高年のひきこもりについて
  ア 内閣府による「平成30年生活状況に関する調査」をどのように受け止めているか
  イ 現状把握について
  ウ 現在の対処方法について
(3)中高年を含めた今後のひきこもり支援について
映像を再生します
前の画面に戻る